2018年07月05日

一学期期末テスト終了!!

現在長森中学では三者懇談の真っ最中です。


主に一学期末に行われた期末テストの結果をもとに、
今後の対策などを話し合うことになると思いますが、
そこで平均点も言い渡されるのです。


2年生の平均点ですが、約320点でした。
これは異常に高い数字ですね。


しかも1年生の3学期の平均点が255点でしたから、70点近くも跳ね上がったことになります。


これでは単純に点数からでは比較できませんね。



例えば、1年生の3学期が255点
今回が305点だとしたら、
点数は50点も上がったものの偏差値は下がったことになります。



つまり点数は50点上がったけれど、
成績は下がった、ということですね。



平均点が270点〜290点となるようなテスト作りに心がけてほしいですね。





そんななか、うちの塾では今年も2年生の健闘が光りました。



160点アップの子を筆頭に、
100点以上のアップした子が多数出てきました。

喜ばしいことです。


この調子を保って夏休み、2学期へと進んでほしいものですね。






posted by wing at 14:43| Comment(0) | ウイングとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月15日

夏期講習!!

長森中学では昨日、今日で1学期期末テストが終わりました。



みんなの出来具合を聞くのはこれからですが、
楽しみですね。



そして期末テストが終わればいよいよ夏休み



そして夏期講習!!


もっとも大切な時期ですね。




とりわけ受験生にとってはまさに勝負のときです。






もっとも成績に差がつきます。



心して立ち向かってほしいものです。





そこで今年も個別指導のウイングの夏期講習





概要が決まりました。






<中学3年生>
   


1日4時間×20日間=80時間 19,500円(税別)




〜個別指導では圧倒的な時間数と低料金になります〜



<小学生><中1,2生><高校生>


80分×4回 8,000円(税別)




〜1セット4回として、何セットでも受講可能です〜




日程、時間割の詳細は各教室によって異なりますので、
最寄りの教室までお問合せください。


体験授業も随時受け付けております。





posted by wing at 17:57| Comment(0) | ウイングとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月16日

初志貫徹

先日、こんなことがありました。


まだ授業前の平日のある日、ひとりのお母さんが見えました。


数年前に中学3年生だった生徒の保護者の方で、
「先生にお礼を言いたくて・・・・」
とのことでした。



はて、なんのお礼かな。。。。と頭を思いめぐらせながら・・・・・


高校受験に合格したことのお礼だろうか。。。。


いや、それはもう確か3年以上前の話だし、
そのとき工業高校に合格して、それ以来ご無沙汰でもあったし・・・


と思っていると、
「息子が進学に決めたんですけど、無事に大学に合格しまして。それがびっくりするような大学でして」
「それはそれは、おめでとうございます」


とは言うものの、
高校時代は一度もその生徒とは会ったことはありません。



ただ、お母さんの話によると。。。。



彼は中学生活、2年近く不登校でした。
そのため、学校の先生からは受験に関して厳しく当てられ、
「全日制の高校は無理だ。お前はここに行くしか道がない」
と通信制の私立高校を専願にしなさいと言われていました。



当時、お母さんから相談された私は、
そこならば専願で行くのはもったいない、併願でも受かりますよ、と返答しました。
そして、
「全日制の公立高校の合格も十分確率はあります」と伝え、工業高校の受験を薦めました。




それをお母さんが学校に伝えると、
「なんていうことを塾は言うんだ。。。」と漏らしながらも渋々承知したそうです。



確かに内申は厳しいかもしれませんが、
実力テストではしっかりと点数がとれていたので公立高校の受験を薦めました。


学校側としては、どうしても安全な道を渡りたかったのでしょう。

その気持ちはわかりますが、生徒の前向きな気持ちを蹂躙してしまっては。。。。
学校教育の、個々に目を向けることへの限界の証左と言ってよいでしょう。


結果、無事に合格しました。


その後、入学式に臨んだ彼は、
卒業生の進路先に国立大学があることを知り、
「そこへ行きたい」と家族に宣言したそうです。



そのためには校内で1番をとることが必要条件でした。


ずっと3番だったそうですが、
2年の3学期に2番になり、
3年の1学期でやっと1番をとり、
無事に学校から推薦をもらえたそうです。


そうして国立大学の一般推薦に臨み、
11人中6人しか合格にはならなかったそうですが、
その中の1人に入り、無事に合格を勝ち取りました。



お母さんが当時のことを振り返り、
「あのとき、工業高校の受験を薦めてくださって本当にありがとうございます」
とのことでした。



いい話だなあと思ったのはもちろんですが、
生徒本人の努力は並大抵のものではなかったことでしょう。



並々ならぬ努力の賜物でもあり、初心を貫いた意志力が成功へと導いたのだと思います。








posted by wing at 16:50| Comment(0) | 教育全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

公立高校の入試も終了!


先週、3月15日(木)は岐阜県の公立高校の入学試験合格発表日でした。

今年は、長良高校、各務原西高校、各務原高校、などに合格者が出ました。

これから高校生!


いよいよですね。


大学入試も、先日後期日程の試験が実施され、、
これで今年度の入学試験は無事に終了しました。



これからは次に学年が受験生になりますね。。。。。


posted by wing at 16:24| Comment(0) | 中学3年生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

いよいよセンター試験


年が明けると・・・・



さっそく始まる大学入試センター試験


今年は明日と明後日です。



毎年雪が降ることが多いのですが・・・
今年はどうでしょう?



なんていうことを思っていたら、
ふと外を見れば天からチラチラと白いものが。。。。。




降ってきました。



積もるほどではないと思いますが、
明日の天候はちょっと心配ですね。





うちの生徒も何人か受験します。



この一年で200点伸びた生徒もいます。
志望校合格に向けて順風満帆な生徒もいれば、
センターの結果次第では一発逆転を狙う生徒もいます。



みんな普段通りの力を発揮してほしいですね。




あとは祈るばかりです。







posted by wing at 15:46| Comment(0) | 高校生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

冬期講習受付中!!

期末テストも終わり、いよいよ師走です。


年末も近いです。。。


受験生にとってはますます追い込みの時期に入ってきます。


個別指導のウイングでは中学3年生を対象にした冬期講習を行います。



12月26日スタートで、
全部で8日間×4時間


合計32時間みっちり受験対策に使います。



それぞれの志望校や学力、得意苦手科目に配慮したプリントを作成し、
それを演習して解説していきます。



詳しい日時、時間帯は教室によって異なりますので、
各最寄りの教室までお問合わせください。





posted by wing at 00:00| Comment(0) | 中学3年生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

看護の専門学校合格!

先週またひとり進路が決まりました。


今回は看護の専門学校の推薦入試でした。


面接と小論文が試験内容でした。


はきはきと自分の意見を述べる子なので、面接は問題ないと思っていましたが、
問題は小論文。



でも、苦手な小論文も何度も何度も練習をすることで、
だいぶよくなってきたので・・・・もう後は本番で!


といった感じでしたね。



うまくいったようで本当によかったです。




やっぱり長く見てきた子なので、本当に感慨深いですね。




これからますます頑張ってほしいです♪





posted by wing at 14:30| Comment(0) | 高校生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。