5年ぐらい前からでしょうか・・・
シルバーウィークという名前が定着し始めましたね。
でも敬老の日が第3月曜日ということで大型連休になるのは、
何年かに一度なんですね。
21日とかって決めてしまえばいいのに。。。
ていうよりシルバーウィークっていう名称どうにかならないのかな〜
と思います。。。。
というわけで、
塾と関係のない第二弾・・・自転車で、
連休行ってきました。
今回は奈良県上北山村です。
人口597人で、人口密度が全国で3番目に小さい村です。
一宮市三条の自宅を午前3時に出発し、
ルートは、
木曽三川公園経由⇒桑名⇒1号線から25号線⇒上野市⇒名張市⇒宇陀市⇒169号線をひたすら南下
途中、
大変な山奥でしたが、
信州の山々とは違って標高が低いせいか、
回りの景色が全然違います。
吉野杉だらけでした。
そして、
こんなトンネルを何個も通りぬけ、
トンネルのループ橋もあったりして、
滝もあったりしながら、
入乃波と書いて、
しおのは温泉という、
関西屈指の秘湯に立ち寄り、
すさまじい湯量でした。
そしてまたいくつもトンネルを抜けると、
そこが北山中村でした。
大台ケ原という毎年レースが行われるルートもあります。
でも先へ急いで、
宿「白滝荘」についたのが午後5時
約14時間。210キロの行程でした。
宿では親切にもガレージの中に自転車を寝かせてくれました。
おかげで輪行袋は持っていったのですが、
使わなくて済みました。
ありがたいことです。
そして翌日。
午前7時
出発です。
帰りは東吉野村経由で松坂市で出るルートです。
なぜかというと、
東吉野村は、
幕末 天誅組の終焉の地だからです。
乱世にて若くしてこの世を去った草莽の志士たち
そのリーダー格のひとりが吉村虎太郎先生です。
松陰先生もその時代を同じくして生きてこられたわけです。
ここには至るところに、
このような史跡が立っていました。
かなり時間を食ってしまいましたが再出発。
帰りは、
東吉野村⇒高見峠⇒松坂市⇒国道23号線を北上して、四日市で1号と合流。
そこからは木曽川の中道を通って、
もう夕暮れ時。
自宅に着いたのは午後8時。
復路は約13時間 220キロの行程でした。
人生、まだまだ精進が必要です。。。。。