2017年07月04日

夏休み前ですね。そして期末テスト考察


勝負の夏休みがもうすぐです。



夏休み前には通知表が返ってきますね。




その通知表に大きく影響するのが、期末テスト。




今回長森中学の期末テストは、
3年生では平均点が300点を越えました。




全体的にバランスのいい難易度だったかなと思います。




平均点も普通より20点ほど上がったのですが、
うちの生徒では100点アップした子を筆頭に、
80点アップ、
60点アップ、
50点アップ、



または苦手な理科で40点アップなど、



結果を出した子が大勢出てきました。


3年生になっていよいよ目の色が変わってきた・・・・


そんな感じの子もたくさんいますね。




まさに勝負の夏、という感じです。





2年生のテストは今回は難しかったですね。
特に英語でしょうか。


学校のワークをやっていただけでは点数が伸びない、そんな内容でした。

特に表現力を問う問題が多く、
ワークや教科書の基本文を暗記するのはもちろん、
その文法を使って自分なりに英作文を作る、
そんな力が必要となる内容でした。




そのため、この文法をどのように活用すればよいのか
そこをおろそかにしていると点数は伸びないですね。


平均点も50点を切るほどでしたが、
それでもうちの生徒では平均を30点以上上回る子たちが何人か出てきました。



日頃の鍛錬の成果だと思います。



2年生の内容は、今後ますます難しくなるかもしれませんね。




1年生にとっては初めての期末テストでしたが、
そのわりには難しめでした。



最近、1年生の1学期のテストが難しい傾向にあるようです。




以前は平均点330点ぐらいでしたが、
今では300点ぐらいと、
最初のテストだから点数高くて当たり前、といったことは完全になくなったようです。




2学期は当たり前のように難しくなってきます。



特に英語の難易度はかなりアップすることでしょう。




日頃からの演習が不可欠ですね。




今回の教訓を、是非次回に活かしてください。











posted by wing at 09:28| Comment(0) | 中学生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月16日

冬期講習!

冬休みが近づいてきました。

冬休みは夏休みと違ってあっという間ですね。
しかも間に正月というイベントを挟みますので、
まさにあっという間です。


特に受験生にとっては大事な期間にもなります。

さて冬期講習


中学3年生の冬期講習は12月23日(金・祝)から始まり全部で8日間。
日時も固定で行いますが、
中学1,2年生はすべて個別で日時はご都合のよい日を選択する形になっております。


そのため来週より開始し、年明けの実力テストの前日までが期間になっております。


そのため中学1,2年生は実力テスト対策が中心になります。


すでに範囲も発表されましたので、その範囲を中心に対策プリントを作成し、
演習していきます。


1学期、2学期のまとめテストとなっており、
ここまでの自分の弱点を知る意味でも大切なテストになりますので、
対策を十二分にとっていきます。



教科ごとのポイントもしぼっていきますので、
是非ご参加ください。




posted by wing at 10:51| Comment(0) | 中学生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

2学期期末テスト終了!

長森中学では先週14日(月)15日(火)に2学期期末テストが行われ、
その結果が続々と返却されました。


今回もなかなかの好成績でした。

3年生では1学期よりも60点アップした子や、
2年生では1学期よりも70点ほどアップした子もいました。
1年生では450点近くまで伸びた子もいました。


内容としては、2年生が1学期は簡単で平均が300点超えていたのですが、
今回は平均的なテストとなっていました。
ただ、理科の出題がかなり偏っていたり、英語でちょっとおかしな質問があったりなど、
2,3残念な点があったのが気になります。

1年生は昨年の1年生の2学期が異様に難しかったので、
それに比べて解きやすい問題が多かったと思います。
特に理科、英語、数学辺りはレベルもちょうどよく、思考力も問う場面もいくつかあり、
良問が多かったですね。

3年生は比較的、期末テストよりも実力テストや受験対策に比重を置くときでもあるので、
そろそろ実力テストのような問題があってもいいんじゃないかなとは思いました。


何はともあれ、今回のテストを是非次に活かしてほしいですね。





posted by wing at 16:48| Comment(0) | 中学生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする