2020年02月28日

小学校 中学校 高校 全校休校について


新型コロナの全国的な蔓延により、
岐阜県内の小学校、中学校、高校が3月2日より休校となります。



是非はともかく、緊急事態ですね。



あらゆる方面に余波が飛ぶわけですが、
もちろん教育の現場も例外ではなく。。。。




小学生、中学生にとっては、
学年ごとに単元が進むので、
例えば中学2年生の履修範囲は、
2年生のうちにやる必要があります。



しかし、2月末の時点では、
3月に行う予定だった単元が残ったままになってしまいます。




残ったまま、休校となるのです。



その残った単元は、新学期が始まってからでは学校では補えず、
自宅学習で補うしかありません。






そのため、個別指導のウイングでは、
3月は、その範囲を中心に取り組むことになります。


大事になってくるのは、
中学2年生にとっては、数学の『確率』英語『受け身形』
中学1年生にとっては、英語の『過去形』理科の『大地』などです。


いずれも入試を見据えた上で大切なところになるので、
おろそかにはできない範囲であります。





また高校受験は予定通り行われるとのことなので、
3月10日に公立高校の受験を控える中学3年生にとっては、
まだこれからが本番。

体調には格別の注意を払いながら、
最後まで追い込まなければいけない時期でもあります。



また、高校生にとっては、
多くの学校で学年末テストが取りやめという事態になりました。



最後の定期テストということで、
評定を上げるためにかなり努力をしてきた生徒が大勢います。
そのため、学年末テストの中止とは、
かなり悔しいことだと思います。


ただ、その努力は決して無駄にはなりません。
それを次なる大きな舞台への糧としてもらいたいものです。



そしてまずは、進級に向けての春課題をこなしていくことが必要になります。



また、4月より中学に進学する予定の小学6年生にとっても大切な時期になります。
順調に中学の勉強が進められるように、
3月はその準備に当てる期間になります。

小学生のうちにやっておかないといけない復習。
円滑に中1の内容を進めることができるように予習。


特に英語と数学ですね。





などなど、問題は山積みの今回の騒動ですが、
一つ一つ個別に問題に対処しながら、
克服していくことが肝要です。




個別指導のウイングでは、
3月も通常通り行う予定でいます。



自習スペースも設けてありますので、
自宅学習期間を意義あるものにしていきたいと思っています。





posted by wing at 21:14| Comment(0) | ウイングからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

春期講習

中学3年生にとっては追い込みの時期ですが、
同時に進学の時期にもなります。



4月からの準備もしっかりとやらないとですね。


<中学進学準備講座>
《対象》  新中学1年生
《教科》  数学・英語
《期間》  3/1〜3/31
《日数》  80分×4回(何セットでも受講可)
《受講料》 8,800円

※ 進学までに必要な知識を個別で対策

<高校進学準備講座>
《対象》  新高校1年生
《教科》  数学・英語
《期間》  3/1〜3/31
《日数》  80分×4回(何セットでも受講可)
《受講料》 8,800円

※ 進学までに必要な知識を個別で対策

<春期講習>
《対象》  新中学3年生
《教科》  5教科
《期間》  3/26〜4/3(詳細はお問合せください)
《日数》  80分×5コマ(合計400分)
《受講料》 8,800円

※ 1,2年生の総復習を個別で対策



体験授業は随時受け付けております。
日程はお問合せください。






posted by wing at 17:36| Comment(0) | ウイングからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

学年末テスト終了!

今年の岐阜県の公立高校n入試は、3月10日になります。


なので、もう1ヶ月を切りましたね。


いよいよ本当の追い込みの時期です。

そんななか、
中学1年生、2年生では学年末の期末テストが終了しました。



今年度から長森中学では2期制になったのですが、
その影響もあってか、テストの難易度が急に上昇しております。


そのため、平均点も軒並み低くなっております。



それ相応の対策が必要になる、ということですね。



準備を怠らず、
例年よりも応用問題に重きおかないといけないことになります。




そうはいっても、
取れる問題をしっかり取る!
ということはテストのなかにおける大前提です。



見直しをしっかりと行い、
取るべき問題でとりこぼすことをしない、
それが本番に強くなる第一歩かもしれません。



これから年度末、
次の学年に向けての準備を怠らず、
頑張ってほしいものです。




posted by wing at 19:47| Comment(0) | 中学生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。