2025年06月27日

高校生の勉強方法 英語編


岐阜県在住で通塾している生徒場合、
9割以上の中学生が、中学勉強の最終目標を、
公立高校合格に定めます。


公立の高校入試の問題は、
もちろん、どこの高校を志望しても同じ問題です。



つまり、450点以上取る子も、
200点に満たない子も、
同じ問題を解き、そのなかで何点取ることができるか、
という勝負になります。



同じ難易度の問題を演習しながら、
どこを重点的にやればいいのか、そこが問題になります。



それに代わって大学入試では、
一つ一つの大学によってまったく問題が違います。



共通テストといった第一関門はすべて共通した問題ですが、
そこをクリアした先には、個別での入試問題が控えています。



そのため、高校生の勉強には、
いっそう個別で対応していかないといけません。



同じ問題をやっていても、
横並びで解いていても、
それではちょっと効率が悪いですよね。




各大学によって比重を置くべきものが違うわけですから。





どの教科でも言えることですが、
英語においてはそれが顕著です。




長文のレベルはまちまちですし、
文法が出題されるのか、
英作文のレベルはどの程度なのか、
リスニングの割合はどのくらいか・・・・



などと、個別で戦略を立てないといけません。



ウイングで、合否のキーポイントとなる長文読解問題を、
レベル別で取りそろえています。



そこに至るまでの文法書も、
各種そろえています。


また、授業とは別の時間を使って、
リスニングの対策もできるようになっています。


単なる暗記では高得点は望めない、
そんな英語という教科は、
あらゆる方向から力をつけていかないといけませんね。





posted by wing at 15:44| Comment(0) | 高校生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月26日

高校生の勉強方法 数学編


高校生は通う学校によって、
進む速さや問題の難易度など、まったく違います。


そのため、いっそう個別で、対応しないといけません。


高校1,2年生にとっては、
まずは副教材を完璧に仕上げる必要があります。



岐阜高校  「4ステップ」
岐阜北高校 「アドバンス」
加納高校  「4プロセス」
岐山高校  「4プロセス」
長良高校  「クリアー」



など、学校によっても使う教材が違います。


ウイングではその教材すべてに対応した解法を用意しております。


数学で肝心なのは、
まずはその副教材をマスターすることです。



その次に、共通テスト対策、
個別の大学入試対策へと移行します。



どの時点で以降するかは、生徒の習熟度によってそれぞれです。


しかも、文系、理系によっても変わってきます。



共通テスト対策は、各模擬試験の過去問を中心に演習を行います。



また3年生になり、個別試験で数学を使用することがわかっている場合は、
夏休みの時期を個別試験対策に充てていきます。



あらゆるパターンを学習していっても、
入試本番ではまったく初めて見る問題に対応しないといけません。



そのあらゆるパターンをどれだけ習得するかが、
この時期乗り越えるべき壁であり、
合否が決まる第一段階になりますね。




posted by wing at 16:08| Comment(0) | 高校生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月24日

小学生の勉強方法


小学生のうちは学力の差が見えにくい時期でもあります。


毎回のテストが100点近くであっても、
中学生になったら50点60点ぐらいしか取れなくなった。


よくあります。


そこで、小学生のうちにおすすめしたいのが、
先取り学習です。


特に算数と英語です。


先取り学習は学年が早ければ早いほど効果を出します。


4年生であれば、早めに4年生の学習範囲を終わらせて、
5年生の単元へ。


それが終わったら、今の学年に関係なく、
次の学年の単元へ。


そうして中学生に上がる前に、
中学1年生の学習範囲を終わらせてしまいます。


もちろん、
計算分野だけとか、
長文読解だけとか、
特定の分野だけ先に学習するのではありません。


数学であれば、文章題、関数、図形など、
英語であれば、文法、単語など、
すべての分野を網羅します。


数学と英語に関しては、
より先の学年の習得要項を学習することで、
今、授業でやっている範囲のことをより深く理解できるという効果が生まれます。



それによって、
中学進学してからのギャップを埋めることができます。



実際ウイングでは、
その先取り学習法を取り入れることによって、

岐阜高校→つくば大学、
長良高校→岐阜大学、
岐阜高校→慶応大学、
岐阜高等専門学校、

など、進学していった実績もあります。



もし小学生のお子さんで、
学校の授業に困っていないご様子であれば、
一度ウイングの先取り学習法をお試してください。





ラベル:小学生
posted by wing at 14:32| Comment(0) | ウイングとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月23日

中学3年生の勉強方法


中学生には中学生の勉強方法があります。

この時期、中学3年生にとっては、
一番大事なのは1,2年生の復習になります。


3年生になって初めての定期テストが終わった今日、
少しホッと一息ついている頃かもしれません。


ただ、夏休みになれば夏期講習が始まります。
秋になれば怒涛のテストラッシュです。


テスト勉強、そしてすぐに受験勉強と追われる日々がやってきます。


そのため、
今まで後回しにしてきた自分の苦手な単元をじっくりと見直すことができるのは、
この時期しかありません。



例えば、一朝一夕には身に着かないリスニングの力。
ネイティブの発音を習得するため、
地道に一日一題演習に取り組むことも大切です。


または、中学1年生の時から習った単語を総復習するのも力になります。





理科、社会においては、
すでに忘れてしまっている重要語句もたくさんあるかと思います。


1、2年生のワークを引っ張り出してきて、
最初から解きなおしていくのもいいかもしれませんね。


同時にノートまとめをしていくのも力になります。





学習方法はひとの数だけあります。

自分に合った学習方法を身に着けて、
無駄のない勉強スタイルを確立してくださいね。



個別指導のウイングでは、
自分で勉強するやり方、コツなどもアドバイスいたします。



いつでもお問い合わせください。






posted by wing at 14:52| Comment(0) | 中学3年生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

受験終了!

今年の受験過程、すべて終了しました。


今年もまた全員志望校に合格することができました。

おめでとうございます!!

そして、お疲れ様です。


新しい進学先でも個性を存分に発揮していきましょうね。



進学実績

岐阜高校
岐阜北高校
岐山高校
長良高校
各務原西高校
各務原高校
岐阜高専学校
岐阜工業
岐南工業
県立岐阜商業
市立岐阜商業
各務野高校
ぎふ国際高校など


名古屋大学
岐阜大学
広島大学
筑波大学
慶応義塾大学
早稲田大学
東京理科大学
南山大学
中京大学
名城大学
朝日大学など



posted by wing at 21:31| Comment(0) | ウイングとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月01日

大学合格速報!!

 
2024年も受験シーズン、合格シーズンがやってきましたね。



私立の高校はひと段落して、
今度は私立の大学もひと段落しました。




今年の高校3年生は、以下の私立大学に合格することができました。




東京理科大学  理学部
南山大学    法学部  
        国際教養学部
中京大学    国際学部
愛知大学    法学部
愛知淑徳大学  ビジネス学部




そして、つい先日は国公立大学の2次試験がありました。
合否の発表はこれからです。




ドキドキの毎日は続きますね。



さらに岐阜県の公立高校の一般入試は、来週火曜日3月5日になります。



中学3年生にとっては、
まさに文字通り、最後の追い込みに入っています。




みんな、普段通りの力を発揮してほしいですね。




posted by wing at 15:51| Comment(0) | 高校生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

2月になります!


気がつけばもう2月ですね。

毎年のことですが、この時期はあっという間です。

先日冬期講習が終わったばかりだったのに、
そこから中3の学年末テストがあり、
中1、2の実力テストがあり、
共通テストがあり、
私立高校の入試がありと・・・・




そしてさらにここからは、
中1,2年の学年末テストがあり、
私立大学の入試があり、
国公立大学の前期入試があり、
公立高校の入試があります。



まったく気を緩ませることができないのは、
受験生と同様ですが・・・・寒い時期、
ワクワクする時期でもありますね!



2月3月は、入塾金0円の時期でもあります!



初めての塾選びの小学生、
転塾を考えている中学生や高校生、
入試対策や学校の課題対策、
苦手科目の克服から勉強の習慣づけまで。



無料体験授業は随時受け付けております。
お気軽にお問合せください。


岐阜市長森本町2−1−2
個別指導のウイング
☎ 058−240−7815




posted by wing at 14:40| Comment(0) | ウイングとは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする